数Ⅰ 高校数学Ⅰ【三角比】四面体の体積と内接球の半径求め方まとめと問題 四面体の体積と内接球の半径を、三角比を用いて求める解き方について解説。正四面体の体積、内接球の半径を求める公式も紹介。 2020.02.04 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ【三角比】円に内接する四角形の面積求め方まとめと問題 円に内接する四角形の面積を求める問題の解き方をまとめました。 対角線と余弦定理を利用し、三角形の面積の和から四角形の面積を求める方法と、ブラーマグプタの公式を使った方法について説明しています。 2020.02.02 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ【三角比】三角形の面積の求め方まとめと問題 三角比を用いた三角形の面積の求め方、ヘロンの公式や内接円の半径を用いた面積の求め方、問題の解き方を解説しています。三角比を使った三角形の面積の求め方がよくわからない…という人におすすめ。 2020.02.01 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ【三角比】正弦定理と余弦定理まとめと問題 数学Ⅰで学習する、三角比の正弦定理と余弦定理の基本に関するまとめと問題です。正弦定理や余弦定理の公式を使い、三角形の辺の長さや角の大きさの求め方を、例題とともに確認していきます。 2020.01.31 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ 三角比の不等式解き方まとめと問題 数学Ⅰで学習する三角比の不等式の解き方に関するまとめと問題です。単位円を用いてsin、cos、tanの不等式を解くやり方を確認します。 2020.01.30 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ 三角比の方程式の解き方まとめと問題 三角比の方程式の解き方に関するまとめと問題です。 単位円を利用して解く基本的な三角比の方程式と、三角比の相互関係を利用して解く2次方程式について説明しています。 2020.01.28 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ【三角比】90°ーθ・90°+θ・180°ーθの公式まとめと問題 三角比の90°-θ・90°+θ・180°-θの公式に関するまとめと問題です。 なぜこのような公式になるのか、また45°以下の三角比で表す問題での、公式の使い分け方についても説明しています。 2020.01.27 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ 単位円と鈍角、有名角の三角比まとめ 数学Ⅰで学習する、単位円を用いた鈍角の三角比の求め方、0°≦θ≦180°の有名角の三角比をまとめました。有名角の三角比、いくつだっけ?なんで単位円で三角比が求まるの?という疑問を解決。 2020.01.26 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ 三角比の相互関係まとめと問題 三角比の相互関係に関するまとめと問題です。 三角比の相互関係の式の導き方、三角比の相互関係を利用したsinθ、cosθ、tanθの値の求め方を確認します。 2020.01.25 数Ⅰ
数Ⅰ 高校数学Ⅰ 【三角比】辺の長さの求め方まとめと問題 高校数学Ⅰで学習する、三角比を用いた直角三角形の辺の長さの求め方に関するまとめと問題です。木の高さを求める応用問題の解き方も解説。 2020.01.25 数Ⅰ