中学理科まとめ 【高校入試対策】中学理科 計算の公式一覧まとめと問題 高校入試でよく出題される中学理科の計算問題対策。オームの法則やジュールの問題、圧力や湿度の計算、南中高度の求め方など。 2019.05.09 中学理科まとめ
物理 中1理科「ばねの両端におもり」問題の考え方 ばねののびはフックの法則を利用すれば解くことができますが、ばねの両端におもりをつり下げた場合はどうなるのか?壁や天井に取り付けたばねにおもりを1つ下げたときと同じのびになります。 2019.01.24 物理
物理 中1理科 力の単位 N(ニュートン)まとめと問題 今回は中学で扱う、力の単位「N」の基本についてのまとめと確認問題です。力の単位は「N(ニュートン)」で表されます。Nの定義とgやkgからNへのなおしかた、重さと質量の違いについても学習します。 2019.01.19 物理
物理 中2理科 オームの法則とは?公式の使い方 今回はオームの法則についてまとめました。 オームの法則とは何なのか、オームの法則の公式と基本的な使い方(電圧・電流・抵抗の求め方)を説明します。 2019.01.04 物理
地学 中1理科 地震の伝わり方と計算問題 今回の中学理科は地震のゆれの伝わり方と、地震の計算問題を中心にまとめました。 地震のゆれの伝わり方、P波とS波、初期微動と主要動、初期微動継続時間、P波・S波の速さの求め方、地震が発生した時刻の求め方について学習します。 2018.12.18 地学