高校化学の内容も授業で習っている中学生に。
高校化学 炎色反応の一覧・覚え方まとめと問題
炎色反応とはアルカリ金属、アルカリ土類金属の塩化物などを、白金線の先端につけて透明な炎の中にいれると、リチウムなら赤、ナトリウムなら黄色のように、それぞれの物質特有の色の炎が見られる反応のことです。主な炎色反応の覚え方をまとめました。
高校化学 混合物の分離方法まとめと問題
混合物の分離方法に関するまとめと問題です。ろ過・蒸留・分留・再結晶・昇華法・抽出・クロマトグラフィーなどの分離方法について。
高校化学 物質の三態と状態変化のまとめと問題
物質の三態(固体、液体、気体)と状態変化に関するまとめと問題です。状態変化における凝固、凝縮、融解、蒸発、昇華とは。状態変化において放出あるいは吸収される熱の名称、蒸発と沸騰の違いと、凝固と凝結の違いについて。
高校化学 同素体と同位体の違いまとめと問題
同素体と同位体の違い、それぞれの特徴と例、問題のまとめです。同素体も同位体も同じ原子というのが共通点ですが、それぞれ異なるものを指します。酸素とオゾンは同素体、水素は軽水素、重水素、三重水素が同位体。