特殊算

スポンサーリンク
特殊算

てんびん図で解く食塩水の濃度問題1「濃度が異なる食塩水を混ぜると?」

中学受験算数で頻出の食塩水の濃度問題、てんびん図で解く方法を基本から説明。2種類の濃度が異なる食塩水を混ぜると何%の食塩水ができるのか、てんびん図で解く方法がよくわからないという方に。
特殊算

中学受験 流水算を比を使って解く方法と問題まとめ【逆比がポイント】

中学受験だけでなく、公務員試験、SPIでも出題される流水算問題、今回は比を使って解く方法を解説しています。川の流れの速さと上りと下りの時間から静水時の速さを求める方法を確認。
特殊算

中学受験 流水算問題の考え方と解き方【基本を確認】

中学受験だけでなく、SPIでも出題される「流水算」の基本問題の解き方についてまとめました。 船の上りと下りの速さってどう求めるの?静水時の速さはどう求めたらいいの?という方に、基本例題を用いて説明します。
特殊算

【中学受験】つるかめ算3 弁償算の問題で面積図を使う方法と使わずに解く方法

今回はつるかめ算の一つである、弁償算の問題です。弁償算を面積図を使って解く方法と、使わずに解く方法どちらも解説しています。
特殊算

【中学受験】つるかめ算2 面積図で3つの数を求める問題を解く!

3つの数を求めるつるかめ算の問題の、面積図を使った例題と解き方、ポイントを紹介します。
特殊算

【中学受験】つるかめ算1 基本問題を面積図で解く考え方

つるかめ算の基本問題を、面積図を使って解く考え方をまとめました。2通りの面積図を使ったつるかめ算の解き方を説明します。
特殊算

【中学受験】ニュートン算の問題3「水を何分でくみ出せる?」

中学受験算数で扱われるニュートン算、今回は「井戸の水をポンプを使って何分でくみ出せるか?」という問題の解き方、例題を紹介します。
特殊算

【中学受験】ニュートン算の問題2「牧草は何日でなくなる?」

中学受験算数で扱われるニュートン算、今回は「牧草は何日でなくなるか」という問題とその解き方を紹介します。
特殊算

【中学受験】ニュートン算の問題1「行列は何分でなくなる?」

中学受験算数でよく扱われる、ニュートン算の問題とその解説です。「行列が何分でなくなるか」を求めるニュートン算の基本問題です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました