代数 中3数学 2次方程式の利用(図形・動点の問題) 図形問題でよく出題される動点問題で、2次方程式を利用して解くタイプを学習していきます。図形問題では適切な文字式で辺の長さを表すのが基本です。動点の速さにも気をつけながら文字式をつくり、2次方程式の式を立てていきましょう。 2018.07.24 代数
代数 中3数学 2次方程式の利用(図形に関する問題) 2次方程式の図形に関する基本問題を解説。図形の問題では問題文をよく読み、適切な文字式で辺の長さを図形に書き込みながら式をたてていくのがポイント。さらに問題文に合わない解は答えに入れないことにも注意が必要です。 2018.07.14 代数
代数 中3数学 2次方程式の解き方【基本編】 2次方程式の基本的な解き方の解説と問題演習です。因数分解や平方根を利用した解き方、平方完成や解の公式を使った解き方について学習します。 2018.07.07 代数
代数 中3数学 式の計算の利用(数に関する証明)まとめと問題 中3数学の式の計算の利用、数に関する証明問題をとりあげています。連続する2つの偶数や奇数、連続する3つの整数、連続する3の倍数ほか、文字式のたてかたも確認。 2018.07.03 代数
代数 中学数学 因数分解の解き方のまとめと問題 因数分解の解き方をまとめました。因数分解の共通因数や公式を使った基本問題から、共通因数でくくってから公式を使うもの、置き換えを利用するもの、4つの項の因数分解の解き方を解説しています。 2018.06.19 代数
代数 中学数学 平方根の整数部分と小数部分の求め方は? 平方根の整数部分、小数部分の求め方を解説。整数部分を求めるには整数になる√で不等号を使って「はさむ」のがポイント。小数部分はもとの数から整数部分をひけば求められます。負の数の整数部分・小数部分は要注意。 2018.06.14 代数